たまには
たまには台湾らしいことを書くか…って思って、
中国語読みネタを書こうと思いますw
(「今井翼」の中国語読みネタは結構有名だったようですね)
女性向けゲームのキャラクターの名前の中国語読みを書き、
どれが日本語的にかっこよく聞こえるのか、比べてみようという趣旨ですw
自分はネイティブな日本語ユーザーじゃないので
日本語的にかっこよく聞こえるかどうか、の認識は
本物の日本人とズレるかもしれませんw
ここの「中国語カタカナ変換」での変換結果も参考しました。
一応自分で読み方わかるので、全部そのサイトで変換された結果のままではなく、
もっと簡略化してわかりやすいようにちょっと修正する場合もあります
ただ、カタカナ表記じゃ、実際の発音とはかなり違うこともありますね。
日本語には無い発音もありますから。
中国語読みネタを書こうと思いますw
(「今井翼」の中国語読みネタは結構有名だったようですね)
女性向けゲームのキャラクターの名前の中国語読みを書き、
どれが日本語的にかっこよく聞こえるのか、比べてみようという趣旨ですw
自分はネイティブな日本語ユーザーじゃないので
日本語的にかっこよく聞こえるかどうか、の認識は
本物の日本人とズレるかもしれませんw
ここの「中国語カタカナ変換」での変換結果も参考しました。
一応自分で読み方わかるので、全部そのサイトで変換された結果のままではなく、
もっと簡略化してわかりやすいようにちょっと修正する場合もあります
ただ、カタカナ表記じゃ、実際の発音とはかなり違うこともありますね。
日本語には無い発音もありますから。
●ときメモGSシリーズ編
まず名前を中国語の繁體字にしました。一応台湾なんてw
葉月珪:イェユェ グェイ (グェイはあまりかっこよくない?)
守村櫻彌:ショーツン インミィ (インミィはなんかいい)
三原色:サンユェン スァ (結構発音しやすい感じ?)
姬條圓:ジーティァォ ユェン
鈴鹿和馬:リンルー フォマー (なんかカッコかわいい)
日比谷涉:リ゛ービーグー シェァ (独特な感じ)
冰室零一:ビンシー リンイー
天之橋一鶴:ティェンヂーチァォ イーフェァ
蒼樹千晴:ツァンシュ チェンチン
天童壬:ティェントン レン
GS1では、リンルーフォマーが一番かっこいいかな~
佐伯瑛:ズゥォブォ イン (かっこよくないw)
志波勝己:ヂープォ シォンジー
冰上格:ビンシャン ガァ
針谷幸之進:ヂェングー シンヂージン (ヂとジが多い)
克里斯(クリス):クァリースー (ただの音訳)
天地翔太:ティェンディ シァンタイ (シァンタイは結構よくない?)
若王子貴文:ルォワンズー グェイウェン
真笑元春:ヂェンシァォ ユェンチュン
赤城一雪:チーチォン イーシュェ
古森拓:グーセン トゥォ
真嶋太郎:ヂェンダオ タイラン (太郎=タイラン)
「シァンタイ」が一番、日本の漫画・アニメに出てくる中国人の名前っぽい。
「ビンシャン ガァ」と「グーセン トゥォ」がお気に入り。
櫻井琉夏:インジン リゥシァ
櫻井琥一:インジン フーイー (「フーイー」がちょっと面白い)
不二山嵐:ブーアーシャン ラン (結構いい感じ)
新名旬平:シンミン シュンピン (ニーナっぽい?)
紺野玉緒:ガンイェ ユーシュ
設樂聖司:シェァラー シォンスー
春日太陽:チュンリ゛ー タイヤン (これいい。チュンリーじゃないぞw)
藍澤秋吾:ランゼェァ チィゥウー (チウウウ)
平健太:ピン ジェンタイ (簡単でいい)
大迫力:ダーポォ リー (ダ~ポォ~。なんかいい)
蓮見達也:リェンジェン ダーイェ
GS3は全体的に結構よみやすくていい感じ?
ブーアーシャンは強そう。シォンスーはかっこいい?
●はだか執事編
同じくまず名前を中国語の繁體字にしました。
前田智明:チェンティェン ヂーミン
佐久間恭一:ズゥォジゥジェン ゴンイー
一之瀨冬夜:イーヂーライ ドンイェ (結構読みやすい)
小峰良次:シァォフォン リァンツー
藤堂亞毅:トンタン ヤーイー (これいいじゃん!)
有里和馬:ヨウリー フォマー (これも結構いい)
溝口豐治:ゴウコウ フォンヂー
青木小町:チンムー シァォディン
「トンタン」を一番気に入りました。なんか藤堂っぽいからw
書いたのはいいんですが、
そこまでネタになりそうなのは…無いかなw
簡単でわかりやすい発音のヤツはちょっと少ないですからね。
まず名前を中国語の繁體字にしました。一応台湾なんてw
葉月珪:イェユェ グェイ (グェイはあまりかっこよくない?)
守村櫻彌:ショーツン インミィ (インミィはなんかいい)
三原色:サンユェン スァ (結構発音しやすい感じ?)
姬條圓:ジーティァォ ユェン
鈴鹿和馬:リンルー フォマー (なんかカッコかわいい)
日比谷涉:リ゛ービーグー シェァ (独特な感じ)
冰室零一:ビンシー リンイー
天之橋一鶴:ティェンヂーチァォ イーフェァ
蒼樹千晴:ツァンシュ チェンチン
天童壬:ティェントン レン
GS1では、リンルーフォマーが一番かっこいいかな~
佐伯瑛:ズゥォブォ イン (かっこよくないw)
志波勝己:ヂープォ シォンジー
冰上格:ビンシャン ガァ
針谷幸之進:ヂェングー シンヂージン (ヂとジが多い)
克里斯(クリス):クァリースー (ただの音訳)
天地翔太:ティェンディ シァンタイ (シァンタイは結構よくない?)
若王子貴文:ルォワンズー グェイウェン
真笑元春:ヂェンシァォ ユェンチュン
赤城一雪:チーチォン イーシュェ
古森拓:グーセン トゥォ
真嶋太郎:ヂェンダオ タイラン (太郎=タイラン)
「シァンタイ」が一番、日本の漫画・アニメに出てくる中国人の名前っぽい。
「ビンシャン ガァ」と「グーセン トゥォ」がお気に入り。
櫻井琉夏:インジン リゥシァ
櫻井琥一:インジン フーイー (「フーイー」がちょっと面白い)
不二山嵐:ブーアーシャン ラン (結構いい感じ)
新名旬平:シンミン シュンピン (ニーナっぽい?)
紺野玉緒:ガンイェ ユーシュ
設樂聖司:シェァラー シォンスー
春日太陽:チュンリ゛ー タイヤン (これいい。チュンリーじゃないぞw)
藍澤秋吾:ランゼェァ チィゥウー (チウウウ)
平健太:ピン ジェンタイ (簡単でいい)
大迫力:ダーポォ リー (ダ~ポォ~。なんかいい)
蓮見達也:リェンジェン ダーイェ
GS3は全体的に結構よみやすくていい感じ?
ブーアーシャンは強そう。シォンスーはかっこいい?
●はだか執事編
同じくまず名前を中国語の繁體字にしました。
前田智明:チェンティェン ヂーミン
佐久間恭一:ズゥォジゥジェン ゴンイー
一之瀨冬夜:イーヂーライ ドンイェ (結構読みやすい)
小峰良次:シァォフォン リァンツー
藤堂亞毅:トンタン ヤーイー (これいいじゃん!)
有里和馬:ヨウリー フォマー (これも結構いい)
溝口豐治:ゴウコウ フォンヂー
青木小町:チンムー シァォディン
「トンタン」を一番気に入りました。なんか藤堂っぽいからw
書いたのはいいんですが、
そこまでネタになりそうなのは…無いかなw
簡単でわかりやすい発音のヤツはちょっと少ないですからね。
- 関連記事
-
- 「はつカレ」やりました
- たまには
- カスドラプレイレポ
コメント
こんばんわ
こんばんわ、私も中国出身なので日本の名前を中国語読みにするとかっこよくて好きなんです♪
その逆、中国の名前を日本語読みにするとかっこよくない気がします(ーωー;)。ちなみ自分の名前を日本語読みにすると超ダサイんで帰化の時はかなりショックでしたw
その逆、中国の名前を日本語読みにするとかっこよくない気がします(ーωー;)。ちなみ自分の名前を日本語読みにすると超ダサイんで帰化の時はかなりショックでしたw
ラミアさんこんにちは。
中国語の名前の日本語読みですか…言われてみれば確かにあまりかっこよくない気がします。
昔、日本語の授業を受けてた時、先生は生徒の中国語の名前を日本語読みするのですが、
台湾ではなんか「ケツ(傑、潔)」や「ガ(雅)」、「ジョ(如)」の付く名前が多くて
あまりかっこよく聞こえませんでしたねー
まあかっこよく、かわいく聞こえる場合もありますが。「メイリン」って同級生がいましたw
中国語の名前の日本語読みですか…言われてみれば確かにあまりかっこよくない気がします。
昔、日本語の授業を受けてた時、先生は生徒の中国語の名前を日本語読みするのですが、
台湾ではなんか「ケツ(傑、潔)」や「ガ(雅)」、「ジョ(如)」の付く名前が多くて
あまりかっこよく聞こえませんでしたねー
まあかっこよく、かわいく聞こえる場合もありますが。「メイリン」って同級生がいましたw