エリオットの写真を撮ったけど…
この間、3DSの格ゲー、DEAD OR ALIVE Dimensionsがうちに届いた。
むかしこのゲームやってたとき、女の子キャラと緑川さんのキャラを使ってたけど、
今はもう美少年のエリオットしか目に入らないw
コスチューム3(セーラー服)のエリオットを使いまくったわw
で、弟はハヤテ、つまり緑川さんが声をやってるキャラを主に使ってるw
姉弟そろって、イケメンキャラしか使わないというw
今日やっとタッグチャレンジモードを全部クリアしたわ。
ミッション18の幻羅が一番難しかった。あの遠距離の攻撃は卑怯だわww
うちのエリオットじゃ、一瞬で相手の背後に回る技とか無いし、近寄りにくいw
全体的に、このゲームはすごく好きだし、楽しめているけど、
どうしても残念だと思った点がある。
それは3D感の物足りなさだ。
確かに立体的だけど、足りないのよ。
特に、ニンテンドッグスとパイロットウィングスリゾートをやった後だと
どうしてもそう感じる。例えば、
クロニクルモードをクリアした後、スタッフロールのところ、
背景は夕方の海となっている。
それとほとんど同じ構図の画面、パイウィでも見れるけど、
パイウィでは、地平線があんなに遠くに見えるのに、海があんなに広くみえるのに、
DOAではその半分以下の遠さ、半分以下の広さに見える。
とにかく3Dが全体的にやさしすぎる。もっと…もっと刺激をくれー!と思っちゃう。
そりゃあ、たぶん格闘ゲームじゃ、
あんまり立体感が強すぎると、遊びにくくなるかもしれないけど、
でも、3Dの深度は3Dスライダーで調整できるじゃん。
立体感強すぎてやりにくかったら、3Dスライダーを下げりゃいいじゃん。
フィギュアの撮影モードでフィギュアをゆっくり眺めたい時でさえ、
立体感を強くできないんじゃ、いけないと思うんだ。
「DOAの3DスライダーMAX = ニンテンドッグとパイウィの3Dスライダー半分」
↑とにかくこんな感じです。最大の奥行きと最大の飛び出しが浅い。
ステージがあまり広く見えない。ニンテンドッグの部屋のほうが広いくらいw
目にやさしすぎるんだよ!この3D感は。
たぶん立体感にあまり力入れてないんだと思います。
ほかの部分はいいけど、立体感には期待しないほうがよかった。
このゲームは本当に、3D無くてもよかったな。
ニンテンドッグやパイウィや内蔵ゲームをやってる時は
積極的に3Dをオンにするけど、DOADの3Dはどうでもいいって感じw
3DSの戦国無双もこれと同じくらいの立体感だと聞いたけど…
なんか、こういう立体感が比較的に薄いゲームやって、
「3DSの立体ってこんな程度か」って思ってしまう人がいたら残念だな。
とにかくフィギュア撮影モードの立体感の弱さが一番の不満w
それじゃうちのエリオットの写真を満足に撮れないよ~w
紳士達にとっても、女性キャラの胸の飛び出し度が弱いんじゃ、
満足できないんじゃないかなw
追記:
このゲームをやったあと、色んなゲーム3DPVやらなんやら見て、考え方が変わりました。
DOADの対戦時の立体具合は実はすごくよかったのですね。
対戦の時の立体はよく調整されているように感じます。
フィギュア撮影モードの立体感はやはりイマイチですが…w
むかしこのゲームやってたとき、女の子キャラと緑川さんのキャラを使ってたけど、
今はもう美少年のエリオットしか目に入らないw
コスチューム3(セーラー服)のエリオットを使いまくったわw
で、弟はハヤテ、つまり緑川さんが声をやってるキャラを主に使ってるw
姉弟そろって、イケメンキャラしか使わないというw
今日やっとタッグチャレンジモードを全部クリアしたわ。
ミッション18の幻羅が一番難しかった。あの遠距離の攻撃は卑怯だわww
うちのエリオットじゃ、一瞬で相手の背後に回る技とか無いし、近寄りにくいw
全体的に、このゲームはすごく好きだし、楽しめているけど、
どうしても残念だと思った点がある。
それは3D感の物足りなさだ。
確かに立体的だけど、足りないのよ。
特に、ニンテンドッグスとパイロットウィングスリゾートをやった後だと
どうしてもそう感じる。例えば、
クロニクルモードをクリアした後、スタッフロールのところ、
背景は夕方の海となっている。
それとほとんど同じ構図の画面、パイウィでも見れるけど、
パイウィでは、地平線があんなに遠くに見えるのに、海があんなに広くみえるのに、
DOAではその半分以下の遠さ、半分以下の広さに見える。
とにかく3Dが全体的にやさしすぎる。もっと…もっと刺激をくれー!と思っちゃう。
そりゃあ、たぶん格闘ゲームじゃ、
あんまり立体感が強すぎると、遊びにくくなるかもしれないけど、
でも、3Dの深度は3Dスライダーで調整できるじゃん。
立体感強すぎてやりにくかったら、3Dスライダーを下げりゃいいじゃん。
フィギュアの撮影モードでフィギュアをゆっくり眺めたい時でさえ、
立体感を強くできないんじゃ、いけないと思うんだ。
「DOAの3DスライダーMAX = ニンテンドッグとパイウィの3Dスライダー半分」
↑とにかくこんな感じです。最大の奥行きと最大の飛び出しが浅い。
ステージがあまり広く見えない。ニンテンドッグの部屋のほうが広いくらいw
目にやさしすぎるんだよ!この3D感は。
たぶん立体感にあまり力入れてないんだと思います。
ほかの部分はいいけど、立体感には期待しないほうがよかった。
このゲームは本当に、3D無くてもよかったな。
ニンテンドッグやパイウィや内蔵ゲームをやってる時は
積極的に3Dをオンにするけど、DOADの3Dはどうでもいいって感じw
3DSの戦国無双もこれと同じくらいの立体感だと聞いたけど…
なんか、こういう立体感が比較的に薄いゲームやって、
「3DSの立体ってこんな程度か」って思ってしまう人がいたら残念だな。
とにかくフィギュア撮影モードの立体感の弱さが一番の不満w
それじゃうちのエリオットの写真を満足に撮れないよ~w
紳士達にとっても、女性キャラの胸の飛び出し度が弱いんじゃ、
満足できないんじゃないかなw
追記:
このゲームをやったあと、色んなゲーム3DPVやらなんやら見て、考え方が変わりました。
DOADの対戦時の立体具合は実はすごくよかったのですね。
対戦の時の立体はよく調整されているように感じます。
フィギュア撮影モードの立体感はやはりイマイチですが…w
- 関連記事
-
- クリエイトーイ面白いな
- エリオットの写真を撮ったけど…
- 驚きのすれちがい