サクラ大戦語り
最近、私の中で、サクラ熱が再燃しています。
1.サクラジヲを欠かさず聞いている
2.サクラの曲を聴きまくっている
3.サクラ大戦PSPをやり始めた
前、どっかでアンジェリークは私の青春だとか言いましたが、
サクラ大戦こそ私の青春かもしれません。
そもそも!わたしをオタク道へと誘ったのはサクラだった!w
初めて、一つの作品に熱中し、キャラに萌えを感じたのは
中学の時、サクラ大戦に出会ってからナノダw
(小学の時に、ときメモもアンジェもやったが、
いわゆる「ファン」の域には達していなかった。
アンジェは中学3年の時からが本番(?))
1.サクラジヲを欠かさず聞いている
2.サクラの曲を聴きまくっている
3.サクラ大戦PSPをやり始めた
前、どっかでアンジェリークは私の青春だとか言いましたが、
サクラ大戦こそ私の青春かもしれません。
そもそも!わたしをオタク道へと誘ったのはサクラだった!w
初めて、一つの作品に熱中し、キャラに萌えを感じたのは
中学の時、サクラ大戦に出会ってからナノダw
(小学の時に、ときメモもアンジェもやったが、
いわゆる「ファン」の域には達していなかった。
アンジェは中学3年の時からが本番(?))
うちのセガサターンは叔父からのもらいものでした。
なぜサクラ大戦を買ったかと言うと、
セーラームーンみたいな作品だと思ったからだったw
とにかく、1と2をプレイして、レニがもう好きで好きで…ww
中学ん時、サクラのおかげで日本語力が大幅アップしたのは言うまでも無いw
初めての「本命キャラ」がレニでしたね。
その前は色んなアニメを見て、いろいろ好きなキャラがあったが、
そんな風にハマったのは始めてでした。
コラムス2もやりました。面白かったな。
レニに何度も「ふとんじゃない、フントだ」と言わせたのが楽しかったw
サクラのためにドリームキャストを買ったな~
SS版のは、全クリしたかどうか、確信が持てないけど、
DS版の1、2、3は確実に全キャラ攻略しましたね。
4は特に好きなキャラだけをクリアしました。
レニ、ロベリア、マリア、カンナ、グリシーヌで戦組結成した!w
初プレイはレニとロベリアの2人を帝都と巴里のヒロインにしたなぁたしか。
歌謡ショウを見始めたのも中学の時でした。
たぶん、ネットで検索して、その存在を知って、
台湾の西門町でそういう日本版のビデオを注文できる店で
「つばさ」を買いました。DVDじゃない、VHSだぜ?
初めて声優さんのコスプレを見た時、
まだ2次元キャラのイメージが強かったので、正直ちょっとアレでした。
だがしかし!それもつかの間のことで、
「つばさ」を見終わった時にはもうすっかり慣れて、むちゃくちゃ感動しました!
「つばさ」の曲は2のキャラソンがメインで、
歌謡全集2を買ってたので、すごく楽しめました。
それから、「紅蜥蜴」のLDを買いましたw その後からがDVDの時代だったな。
もうあの頃からサクラの曲が大好きで、
中学校の(サクラの曲が好きな)友達とデュエット曲を一緒に歌ってましたw
愛ゆえに、シンデレラ、愛は永久に、すべては海へ、とか。ちなみにマリア部担当ですw
あ~あ、その歌謡ショウももう終わったんですね。
一度も生で歌謡ショウを見れなかったことが一生の後悔です……
そういえば、劇場版のサクラ大戦、活動写真は台湾でも上映されていましたよ。
すごい短い期間で、すごい小さな映画館ででしたがw
それでもうれしかったねw
ただ字幕の中国語訳の誤りが目障りだったのを覚えています(をい
テニプリの劇場版の台湾での中国語訳字幕もひどかった…
さらに言うと、台湾で発売された、
中国語版のサクラ1とサクラ2の翻訳も…ひどかった。
あれはもう、なんか色々間違ってる。訳だけの問題じゃなかった。
例えば、赤のマフラーを見て、青いマフラーと言う大神さん。
マリアの部屋の前で、これはアイリスの部屋だ。とか言う大神さん。
椿ちゃんを目の前にして、由里と呼ぶ大神さん。
Aキャラの台詞がBキャラの台詞になった、とか。
もう、ひどいとしか言いようがありません。
その上、訳そのものも、いい加減っていうか、間違いが盛り沢山。
もう見ていられなかったよ。
私は日本語版だけをプレイしてればいいと、しみじみ思った。
まあ、嫌な事は置いといて!
1~4だけじゃなく、Vももちろんやりましたよ。
最初から昴狙い。昴メインの話はもちろん萌えましたが、
何話目か、昴が新次郎を騙して、恋人役の練習をさせたイベントが好きw
Vも普通に好きですね。ムービーが綺麗だった。
そしてなにより昴が好きだwカッコきれカワイイ!
いわゆる 昴新 が好きですw(新昴じゃないところがポイントw)
初めて禁断の放課後を見た時は 硬直→大爆笑 でしたwなにあれサイコーw
Vが妙に女性向けだと感じたのは私だけですか?
なんか全体的な雰囲気っていうかw
新次郎がちょっとヒロインみたいで、隊員たち、カッコいいのばっかりじゃんw
去年、 DS版のサクラもプレイしました。
加山ロボの襲撃が恐怖でしたw
カッコいい男よりカワイイ男が好みなので、
新次郎贔屓でやって、レニを最初にクリアするつもりなのに、
昴EDを最初に迎えました。
そして最近、PSP版を初め、レニの誘惑に負けて、
思わず1からではなく、2からやりましたw
1をクリアしてからじゃないと2はプレイできない とかじゃなくてよかった。
で、なんかグダグダ語りすぎたw
ラジヲ以外に、なんか新展開ないかなー
なぜサクラ大戦を買ったかと言うと、
セーラームーンみたいな作品だと思ったからだったw
とにかく、1と2をプレイして、レニがもう好きで好きで…ww
中学ん時、サクラのおかげで日本語力が大幅アップしたのは言うまでも無いw
初めての「本命キャラ」がレニでしたね。
その前は色んなアニメを見て、いろいろ好きなキャラがあったが、
そんな風にハマったのは始めてでした。
コラムス2もやりました。面白かったな。
レニに何度も「ふとんじゃない、フントだ」と言わせたのが楽しかったw
サクラのためにドリームキャストを買ったな~
SS版のは、全クリしたかどうか、確信が持てないけど、
DS版の1、2、3は確実に全キャラ攻略しましたね。
4は特に好きなキャラだけをクリアしました。
レニ、ロベリア、マリア、カンナ、グリシーヌで戦組結成した!w
初プレイはレニとロベリアの2人を帝都と巴里のヒロインにしたなぁたしか。
歌謡ショウを見始めたのも中学の時でした。
たぶん、ネットで検索して、その存在を知って、
台湾の西門町でそういう日本版のビデオを注文できる店で
「つばさ」を買いました。DVDじゃない、VHSだぜ?
初めて声優さんのコスプレを見た時、
まだ2次元キャラのイメージが強かったので、正直ちょっとアレでした。
だがしかし!それもつかの間のことで、
「つばさ」を見終わった時にはもうすっかり慣れて、むちゃくちゃ感動しました!
「つばさ」の曲は2のキャラソンがメインで、
歌謡全集2を買ってたので、すごく楽しめました。
それから、「紅蜥蜴」のLDを買いましたw その後からがDVDの時代だったな。
もうあの頃からサクラの曲が大好きで、
中学校の(サクラの曲が好きな)友達とデュエット曲を一緒に歌ってましたw
愛ゆえに、シンデレラ、愛は永久に、すべては海へ、とか。ちなみにマリア部担当ですw
あ~あ、その歌謡ショウももう終わったんですね。
一度も生で歌謡ショウを見れなかったことが一生の後悔です……
そういえば、劇場版のサクラ大戦、活動写真は台湾でも上映されていましたよ。
すごい短い期間で、すごい小さな映画館ででしたがw
それでもうれしかったねw
ただ字幕の中国語訳の誤りが目障りだったのを覚えています(をい
テニプリの劇場版の台湾での中国語訳字幕もひどかった…
さらに言うと、台湾で発売された、
中国語版のサクラ1とサクラ2の翻訳も…ひどかった。
あれはもう、なんか色々間違ってる。訳だけの問題じゃなかった。
例えば、赤のマフラーを見て、青いマフラーと言う大神さん。
マリアの部屋の前で、これはアイリスの部屋だ。とか言う大神さん。
椿ちゃんを目の前にして、由里と呼ぶ大神さん。
Aキャラの台詞がBキャラの台詞になった、とか。
もう、ひどいとしか言いようがありません。
その上、訳そのものも、いい加減っていうか、間違いが盛り沢山。
もう見ていられなかったよ。
私は日本語版だけをプレイしてればいいと、しみじみ思った。
まあ、嫌な事は置いといて!
1~4だけじゃなく、Vももちろんやりましたよ。
最初から昴狙い。昴メインの話はもちろん萌えましたが、
何話目か、昴が新次郎を騙して、恋人役の練習をさせたイベントが好きw
Vも普通に好きですね。ムービーが綺麗だった。
そしてなにより昴が好きだwカッコきれカワイイ!
いわゆる 昴新 が好きですw(新昴じゃないところがポイントw)
初めて禁断の放課後を見た時は 硬直→大爆笑 でしたwなにあれサイコーw
Vが妙に女性向けだと感じたのは私だけですか?
なんか全体的な雰囲気っていうかw
新次郎がちょっとヒロインみたいで、隊員たち、カッコいいのばっかりじゃんw
去年、 DS版のサクラもプレイしました。
加山ロボの襲撃が恐怖でしたw
カッコいい男よりカワイイ男が好みなので、
新次郎贔屓でやって、レニを最初にクリアするつもりなのに、
昴EDを最初に迎えました。
そして最近、PSP版を初め、レニの誘惑に負けて、
思わず1からではなく、2からやりましたw
1をクリアしてからじゃないと2はプレイできない とかじゃなくてよかった。
で、なんかグダグダ語りすぎたw
ラジヲ以外に、なんか新展開ないかなー
- 関連記事
-
- やっぱサクラ大戦いいわ(泣)
- サクラ熱再燃ブーム続く
- サクラ大戦語り