買ってしまう

花とゆめ台湾版の10月号
奏組の第二話前編(当然ながら中国語版)が載ってる…奏組の下敷きがある……
個人的に原文版のがいいけど、
並行輸入版の花とゆめより正規代理の台湾版花とゆめのがすごく安いから…ほしい…w
よく漫画屋に寄る弟に、見かけたら買うように頼んでしまったw

コミックス一巻と二巻(日本語版)も買いたいけど…
漫画買うの久しぶりで、こういうのは大体予約しなければならないからちょっと面倒くさいな…w
まあ、置いてるとこは置いてるとは思うけど…
台北地下街とか、西門町とか、日本語の漫画置いてる店がちょこちょこあるからね…
最近ああいうところへ行ってないから、今の所、買わずに済んでいるんです…w

個人的にちょっとだけ気になった呼び方の翻訳について…
あの公式ブログに載ってるページを見る限り、大体こんな感じです:
ヒューゴさん→雨果先生
ジオさん→吉歐先生
ルイスさん→路易斯先生
源二くん→源二
源三郎くん→源三郎

「くん」が抜けるのはしかたないですね…
日本語の「~くん」に対応する中国語が無いから

弟が買って来たら翻訳をチェックしてみようw

翻訳といえば、いきなりだけど、中国語圏のああいう、日本のアニメのファンサブは
個人的に見知った範囲では、本当にひどいのが多いですねー
「マジ?」を「魔人」に訳すとか…もうおかしいの何の
あと例えばボカロの歌の歌詞の翻訳も、間違ってるのがすごく多い
まあアマチュアでボランティアだからしょうがないけど、もう少しなんとかならないかなとは思う
昔サクラ大戦の劇場版が台湾でも上映されたことあって、
見に行ったんですけど、翻訳ひどかったなー…
(サクラ大戦のこと全く調べないで適当に訳したんだろうけど)
テニプリの劇場版一作目も見に行ったけど、あれもひどかった
あ、でもテニプリの去年の劇場版の翻訳は結構よかった
基本的に、自分でわかるから、もう殆どそういう字幕とかは見なくなったけど
たまに見ると、いつも「やっぱりひどい」って思ってしまうw

そしてこのドM曲を思い出した

おととい、台湾でボカロのコンサートがありました。知り合いの何人かが行ってきました。
個人的に、ボカロの曲はそんなに詳しくないけど、
ボカロのコンサートの映像を見るのはとっても好きです。
あの投影技術、すごく夢があってすばらしいと思いますw
好きな二次元キャラが全部ああいう形でライブができたらいいのにとさえ思いますw
キャラ的には、受け受けしい雰囲気があるKAITOにしか興味が無いので
台湾のライブにはいきませんでしたw 出るわけないのはわかってますからw
今年3月のライブでKAITOが登場したところがすごくよかったなー
女性向けのコンテンツの3Dイケメンがすごく不足していると思います
男性向けではアイマスやドリクラとか、
エロゲでもアニメ絵の3Dポリゴンのゲームがたくさんあるのに
3Dポリゴンのイケメンが登場する乙女ゲーはいつ出るんですかね?
ラブプラスの女性向け版に希望をかけていたのですが、
ラブプラスシリーズそのものがちょっとアレになったから…orz

まあ、それはそれとして…
最近、ドM倶楽部ってCDがとても気になってるから…
KAITOのこのオリジナル曲を思い出しましたw

とてもいい曲ですw 歌詞がいいですなww
いやあ、これは踏みたいw でも喜ばれると逆に踏みたくない気持ちもわかりますw
なんか、ドM倶楽部のジャケットのノリにすごく似てるような感じですw
むしろドM倶楽部のテーマソングだと言っても違和感無いですw
JOYSOUNDに入ったら絶対歌ってみたい曲であるw
プロフィール

ホシカゲ

Author:ホシカゲ
台湾人の女攻め厨ゲームヲタクです。
日本語の練習を兼ねて
このブログを書きはじめました。
Twitter
女攻め作品まとめ Wiki

おすすめ

君がすべて
結婚首輪の交換です
村田先生と田村ちゃん
ナミダメ“イチ”ノミヤカズチカの場合
カエデくんの告白。~私が××したい彼~ サイコアパタイト

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
リンク